カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

10月24日 軽貨物の日

軽貨物の日
引用元:ガリバー

 10月24日は軽貨物の日。軽貨物業の課題に対処し、業界全体の健全な発展を図るのを目的に設立された一般社団法人 軽貨物ロジスティクス協会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 軽貨物業の社会的な認知と地位の向上を促すことが目的。

 日付は、国土交通省が2022年10月24日に貨物軽自動車運送事業での軽乗用車の使用を可能にする所謂「軽貨物車両の自由化」を発表。以後の軽貨物市場に大きく影響を与えた日と考えられることから、10月24日とした。

 軽貨物とは貨物車両用軽自動車、あるいは軽自動車による運送事業を指し、届け出による黒色のナンバープレートを付けていることが特徴。

◆◆◆

 軽貨物業、正式には「貨物軽自動車運送事業」といい、軽トラックを使用して荷主の荷物を運送する事業です。荷主から比較的小さな荷物の運送依頼を受け、運賃を受け取る場合に該当します。軽貨物業は、特に都市部での配送や個別配達に適しており、迅速で柔軟なサービスを提供します。

 この事業で使用される車両は、通称「黒ナンバー」と呼ばれるナンバープレートが特徴です。この黒ナンバーは、軽貨物運送事業の許可を受けた車両にのみ付与されます。軽貨物業の利点には、運搬コストが低いこと、都市部の狭い道路でも運行しやすいこと、そして個別配達が可能であることが挙げられます。

 軽貨物業者は、主に宅配便、引越し、小口配送、企業の定期便などのサービスを提供しています。軽トラックの運行範囲は、地域内に限定される場合もあれば、広域配送を行うこともあります。近年では、オンラインショッピングの普及に伴い、軽貨物業の需要が増加しています。

 軽貨物業を始めるには、運輸局への登録が必要であり、適切な保険加入、車両の整備、運転手の確保などの準備が求められます。

記念日とかいろいろ

車の記念日