カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

10月7日 カセットこんろとボンベの日

カセットこんろとボンベの日
引用元:日本ガス石油機器工業会

 10月7日はカセットこんろとボンベの日。機器の安全な使い方を周知するための点検プロジェクトに取り組んでいる一般社団法人 日本ガス石油機器工業会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 防災備蓄目的で購入したカセットこんろやボンベが使用されることなく長期間経過したり、使用期限の目安を越えることで起こる経年劣化などは事故に繋がる恐れがあることから、定期的な使用期限の点検や備蓄品の入れ替えの大切さを知ってもらうための日とするのが目的。

 日付は、カセットこんろの使用期限が10年、ボンベの使用期限が7年であることから、10月7日とした。

◆◆◆

 カセットこんろとカセットボンベは、非常に便利で広く利用されている調理器具でありながら、それらの安全管理には大きな注意が必要です。これらの製品はガスを使用するため、ゴム部品の経年劣化によるガス漏れが大きなリスクとなります。特に防災備蓄としてカセットこんろやカセットボンベを保管している場合、その保守管理は極めて重要です。製造から一定期間が経過するとゴム部品が劣化し、機能低下を起こすため、カセットこんろはおおよそ10年を目安に、カセットボンベは7年以内に使用することが推奨されています。

 このような背景から、ローリングストックという在庫管理方法が非常に有効です。ローリングストックとは、在庫を定期的に更新し、古いものから先に使用していくことで、常に新鮮な状態を保つ手法です。これを食品だけでなく、カセットこんろやカセットボンベのような防災用品にも適用することで、常に最新の状態を維持し、いざという時にも安心して使用できる状態を保つことができます。

記念日とかいろいろ