カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

10月10日 冷凍めんの日

冷凍めんの日
引用元:日本冷凍めん協会

 10月10日は冷凍めんの日。昭和50年代に登場した冷凍めんは「本格的な美味しさをいつでも味わえる」などのメリットにより、着実に市場を拡大してきた。そんな冷凍めんを更にPRしようと、一般社団法人日本冷凍めん協会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、10月の「冷=0(れい)」と10日の「凍=10(とう)」の語呂合わせから、10月10日とした。

◆◆◆

 冷凍めんは、調理が非常に簡単で速いという特徴を持ち、家庭での食事や急な来客時にも素早くプロの味を再現できる便利な食品です。これらのめんは、一般的にうどん、そば、ラーメン、パスタなど多岐にわたる種類があり、長期保存が可能なため非常に経済的です。

 冷凍めんの最大の特長は、その麺質を保持するための技術にあります。生めんを適切な状態で茹で上げた後、急速に冷凍することで、めん本来の「もちもち感」と「シコシコ感」を保ちます。特に重要なのは、麺の外側は80%、中心部は50%の水分含有量を保持することです。この理想的な水分含有量により、食感が最大限に保たれるのです。

 さらに、冷凍めんは-1℃から-10℃の間で急速に凍結されるため、麺の構造が維持され、茹でたての状態を長時間保持することができます。このプロセスにより、解凍後も麺のコシが失われることなく、そのおいしさを楽しむことが可能です。解凍は熱湯で短時間に行うことがポイントで、うどんなら約45~60秒、ラーメンやそばは20~30秒で完了します。

記念日とかいろいろ

10月10日の記念日