カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

10月9日 トクホの日

 10月9日はトクホの日。特定保健用食品を上手に取り入れて、生活習慣病の予防に役立ててもらおうと「トクホの日」推進委員会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、健康の基本である「食事と運動」に関心が高まる秋であることと、(10)(9)ほ」の語呂合わせから、10月9日とした。

トクホとは

トクホの日

 「特定保健用食品」の略。その効能を日本政府から認可された食品。

◆◆◆

 トクホ(特定保健用食品)とは、特定の保健機能を持つ成分が含まれており、消費者庁による厳しい審査と承認を受けた食品です。これらの食品は、特定の健康効果を提供することが科学的に証明されています。例えば、血圧の低下、血中コレステロールの調整、腸内環境の改善などがその効能として認められています。

 トクホの認定を受けるためには、食品に含まれる保健機能成分(関与成分)の効果が科学的に証明される必要があります。これには査読付きの科学雑誌に研究結果が掲載されること、定められた試験機関による含有量の分析などが含まれます。承認された食品は特定保健用食品のマークを商品に表示することが許可され、消費者はこのマークを見ることで、食品が一定の保健効果を持つことを確認できます。

 トクホは、日常的に摂取することで特定の健康問題に対処する助けとなる設計がされています。そのため、トクホのラベルには、その食品がどのような保健効果があるかが明確に記載されており、消費者は自分の健康状態やニーズに応じて選択することができます。

 ただし、トクホはあくまで健康維持をサポートするものであり、疾病の治療を目的としたものではありません。また、関与成分には個人差があるため、効果には個人差が存在することを理解し、全体的な健康管理の一環として適切に利用することが推奨されます。

記念日とかいろいろ